クリエイターズ・ファクトリーとは
第5回沖縄国際映画祭より新たに創設された「クリエイターズ・ファクトリー」は、映像文化における〝次世代を担う人材、才能〞を発掘する公募型のプロジェクトでした。
「京都国際映画祭」では、それをさらに発展させ、映像分野だけではなく、アートの分野からも幅広いジャンルのクリエイターの皆様の参加を募ることになりました。
本プロジェクトの実施を通して、映像、音楽、絵画、写真、アニメ、CG、ファッション、工芸など様々なジャンルのクリエイターが表現できる場を作り、才能あるクリエイターの発掘、育成を目指し、世界に発信していきたいと思っており ます。 映像以外のアート作品としては、絵画、工芸、写真、立体造形など多岐に亘るジャンルが応募対象となります。
また、子どもたちの自由な発想から生まれるアートを対象とした「子ども部門」も引き続き開催いたします。
全応募者を対象に予備審査選考が行われ、映画部門の審査通過作品は京都国際映画祭会場での上映を、またアート部門・子ども部門の審査通過者作品は「元・立誠小学校」での展示をそれぞれ行います。
「京都国際映画祭」では、それをさらに発展させ、映像分野だけではなく、アートの分野からも幅広いジャンルのクリエイターの皆様の参加を募ることになりました。
本プロジェクトの実施を通して、映像、音楽、絵画、写真、アニメ、CG、ファッション、工芸など様々なジャンルのクリエイターが表現できる場を作り、才能あるクリエイターの発掘、育成を目指し、世界に発信していきたいと思っており ます。 映像以外のアート作品としては、絵画、工芸、写真、立体造形など多岐に亘るジャンルが応募対象となります。
また、子どもたちの自由な発想から生まれるアートを対象とした「子ども部門」も引き続き開催いたします。
全応募者を対象に予備審査選考が行われ、映画部門の審査通過作品は京都国際映画祭会場での上映を、またアート部門・子ども部門の審査通過者作品は「元・立誠小学校」での展示をそれぞれ行います。
エンターテインメント映像部門
「エンターテインメント映像部門」は、劇映画、時代劇、アニメ、MV等、ジャンルは問わず、上映時間(60分以内)、今後映像業界および商業作品での活躍を強く希望される方の映画・映像作品を募集しました。
ご応募いただいた作品の中から、映画祭期間中に上映する受賞候補作品を事前に選考し、候補作品は、映画祭指定の京都の会場にて上映いたします。
上映された作品の中からクリエイターズ・ファクトリー優秀賞(3本)を選出し、さらにその中からクリエイターズ・ファクトリー最優秀賞(グランプリ)を決定いたします。
グランプリに輝いた方には、賞金100万円および次回作の制作をバックアップいたします。
エンターテインメント映像部門
賞金100万円 および次回作の制作をバックアップ
天明晃太郎(放送作家)
松崎健夫(映画評論家)
中井圭(映画解説者)
上木則安(アリストLLC 代表)※最優秀賞審査のみ
古賀俊輔(映像プロデューサー/株式会社ザフール代表取締役)※最優秀賞審査のみ
【時間】10:00〜15:15(休憩11:55〜12:10)
【場所】イオンシネマ京都桂川
【時間】17:30〜18:30
【場所】イオンシネマ京都桂川
10:32 - 「女神のサジェスチョン」監督:公文辰也(14分)
10:48 - 「Blue」監督:若松宏樹(23分)
11:13 - 「元禄スターダスト」監督:村嶋容(7分25秒)
11:23 - 「堕ちる」監督:村山和也(32分)
11:55 - 12:10(15分)
12:10 - 「憧れ」監督:神保慶政(19分41秒)
12:32 - 「今夜、ごはん行きませんか?」監督:山口淳太(15分44秒)
12:50 - 「なぎさ」監督:古川原壮志(17分10秒)
13:10 - 「キユミの詩集 サユルの刺繍」監督:杉田諭(30分)
13:43 - 「Re:フレンド」監督:田村啓介(14分30秒)
14:00 - 「colorful」監督:真田幹也(18分15秒)
14:21 - 「melancholic」監督:田中征爾(15分)
14:38 - 「カランコエの花」監督:中川駿(39分)
ご応募いただいた作品の中から、映画祭期間中に上映する受賞候補作品を事前に選考し、候補作品は、映画祭指定の京都の会場にて上映いたします。
上映された作品の中からクリエイターズ・ファクトリー優秀賞(3本)を選出し、さらにその中からクリエイターズ・ファクトリー最優秀賞(グランプリ)を決定いたします。
グランプリに輝いた方には、賞金100万円および次回作の制作をバックアップいたします。
受賞特典
優秀賞受賞者には、それぞれ下記の受賞特典を設けます。エンターテインメント映像部門
賞金100万円 および次回作の制作をバックアップ
審査員
春日太一(映画史研究家)天明晃太郎(放送作家)
松崎健夫(映画評論家)
中井圭(映画解説者)
上木則安(アリストLLC 代表)※最優秀賞審査のみ
古賀俊輔(映像プロデューサー/株式会社ザフール代表取締役)※最優秀賞審査のみ
上映会
【日程】10月14日(土)【時間】10:00〜15:15(休憩11:55〜12:10)
【場所】イオンシネマ京都桂川
授賞式
【日程】10月14日(土)【時間】17:30〜18:30
【場所】イオンシネマ京都桂川
チケット
【1日通し券】自由席 - 前売1,000円/当日1200円上映スケジュール
10:00 - 「晴樹のサンダルが脱げそう」監督:加藤啓(31分)10:32 - 「女神のサジェスチョン」監督:公文辰也(14分)
10:48 - 「Blue」監督:若松宏樹(23分)
11:13 - 「元禄スターダスト」監督:村嶋容(7分25秒)
11:23 - 「堕ちる」監督:村山和也(32分)
11:55 - 12:10(15分)
12:10 - 「憧れ」監督:神保慶政(19分41秒)
12:32 - 「今夜、ごはん行きませんか?」監督:山口淳太(15分44秒)
12:50 - 「なぎさ」監督:古川原壮志(17分10秒)
13:10 - 「キユミの詩集 サユルの刺繍」監督:杉田諭(30分)
13:43 - 「Re:フレンド」監督:田村啓介(14分30秒)
14:00 - 「colorful」監督:真田幹也(18分15秒)
14:21 - 「melancholic」監督:田中征爾(15分)
14:38 - 「カランコエの花」監督:中川駿(39分)
アート部門/子ども部門
「アート部門」については、絵画や立体造形、映像作品も含む様々なジャンルのアーティストによる応募が可能です。また、15歳以下の子どもたちの自由な発想から生まれた作品を対象とする「子ども部門」におきましても、絵画作品、立体作品ともに幅広く募集しました。
応募作品について予備審査を行い、通過した作品を本映画祭アート会場にて展示し、審査員が審査。展示作品の中からクリエイターズ・ファクトリー優秀賞を選出します。
アート部門優秀賞に輝いた方には、賞金50万円が、子ども部門優秀賞に輝いた方には賞品がそれぞれ授与されます。
アート部門 賞金50万円
子ども部門 賞品
イチハラヒロコ(アーティスト)
ミハイル・ギニス(アーティスト/デザイナー)
応募作品について予備審査を行い、通過した作品を本映画祭アート会場にて展示し、審査員が審査。展示作品の中からクリエイターズ・ファクトリー優秀賞を選出します。
アート部門優秀賞に輝いた方には、賞金50万円が、子ども部門優秀賞に輝いた方には賞品がそれぞれ授与されます。
受賞特典
優秀賞受賞者には、それぞれ下記の受賞特典を設けます。アート部門 賞金50万円
子ども部門 賞品
審査員
玉置泰紀(株式会社KADOKAWA 2021年室エグゼクティブプロデューサー)イチハラヒロコ(アーティスト)
ミハイル・ギニス(アーティスト/デザイナー)
予選上映作品

晴樹のサンダルが脱げそう
- 監督
- 加藤啓
- 上映
- 31分
- 作品解説
- 京都の人気劇団ヨーロッパ企画の俳優中川晴樹が自身を演じる異色作。サンダルを履き几帳面に予定をこなす晴樹。が、女との出会いが思わぬ方向へといざなう。独特の世界観が広がるファンタジックシュールコメディ。

女神のサジェスチョン
- 監督
- 公文辰也
- 上映
- 14分
- 作品解説
- とある廃校にやって来た一組の男女。男の子の要望通りに少女は振る舞う。まるでそれが自分の役割であるかの様に。だが、やがてそんな自分の存在意義に疑問が生じて。アイドルとファンの関係性を描いたハチャメチャラブコメ映画。

Blue
- 監督
- 若松宏樹
- 上映
- 23分
- 作品解説
- 『Blue』は、人類が地上の汚染から逃れ、地下で生活を始めて数百年後の世界が舞台の短編映画です。停滞し、閉塞した地下社会で、主人公は希望を捨てず、自分の存在意義を探すために空への旅に出ます。

元禄スターダスト
- 監督
- 村嶋容
- 上映
- 7分25秒
- 作品解説
- 時は元禄、亡き主君への忠義と、一人の女への情愛の狭間で揺れる、一人の男の物語。仇討ち決起の当日、男はトラブルに巻き込まれる。

堕ちる
- 監督
- 村山和也
- 上映
- 32分
- 作品解説
- 無口で真面目な熟練の織物職人耕平が、ふとしたきっかけでローカル地下アイドル「めめたん」にハマってしまう。彼女のために衣装を作ることになり、新たな分野で奮闘する耕平。職人の一途な想いは、彼女に届くのか?

憧れ
- 監督
- 神保慶政
- 上映
- 19分14秒
- 作品解説
- 本作は韓国・釜山に3週間レジデンス滞在し、”Inter-city”(「都市間の」の意)をテーマにオール韓国語、韓国スタッフ・キャストで監督した作品です。

今夜、ごはん行きませんか?
- 監督
- 山口淳太
- 上映
- 15分44秒
- 作品解説
- 小さな街に暮らすさやかは、今夜、はじめてのデートの約束をしていた。相手の達也と待ち合わせをしている駅前に向かうのだが、「服が派手すぎたかな?」「チーク塗りすぎたかな?」と心配が尽きない。そんな心配を他所に、達也はお気に入りのお店に連れて行ってくれるという。道中も心配事でいっぱいいっぱいのさやか。しかし、それはさやかだけではなくて・・・。恋愛のあるあるエピソードを詰め込んだ、ラブ“さぐりあい”コメディ!監督は、京都の劇団・ヨーロッパ企画の映像ディレクター、山口淳太。

なぎさ
- 監督
- 古川原壮志
- 上映
- 17分10秒
- 作品解説
- クラスメイトの男の子と女の子。プールの時間に二人で話したことを、男の子は繰り返し思い出す。 うつろい消えゆく時間の中、いつまでも彼女の声が耳に残る。

キユミの詩集 サユルの刺繍
- 監督
- 杉田愉
- 上映
- 30分
- 作品解説
- キユミがひとつ詩を書くたびに友人のサユルは虹色の詩集ノートを包むカバーに葉の刺繍を施している。思春期特有の繊細且つ複雑な心のありようと圧倒的な才能の残酷さを描いた初秋から晩秋に至るまでの物語。

Re:フレンド
- 監督
- 田村啓介
- 上映
- 14分30秒
- 作品解説
- 高校時代の友人5人を突如呼び出した主人公のなるみ。久しぶりの再会を懐かしむメンバーだったが、なるみの理不尽な行動から6人の人間関係が予期せぬ方へと狂い出していく。現代の友情

colorful
- 監督
- 真田幹也
- 上映
- 18分15秒
- 作品解説
- 結婚式という人生の節目に、新婦の美鶴は並々ならぬ想いを掛けていた。しかし何もかも予定通りに進行せず、その上いるはずの父親さえ見当たらない。爆発寸前の美鶴のカラフルな1日がここから始まっていくが…。

melancholic
- 監督
- 田中征爾
- 上映
- 15分
- 作品解説
- 昔から「鬱屈した人間」が主人公が大好きで、今回は「名門大学卒業したのに殺害現場の掃除のバイトする俺って・・・」という憂鬱な男を主人公にしました。来年には、この短編作品を元に長編映画も撮る予定です。

カランコエの花
- 監督
- 中川駿
- 上映
- 39分
- 作品解説
- とある高校の2年生のクラス。ある日唐突に『LGBTについて』の授業が行われた。しかし他のクラスではその授業は行われておらず、生徒たちに疑念が生じる。「うちのクラスにLGBTの人がいるんじゃないか?」生徒らの日常に波紋が広がっていく。